FUJIFILM XF30mmF2.8 R LM WR Macro でファーストショット

早速届いたFUJIFILM XF30mmF2.8 R LM WR MacroをX-Pro3に装着して、いぜ紅葉狩りへ!

と言うことで東行庵へ行って来ました!

とにかく、一枚目は姫ちゃんを撮る!(笑)その習わしが終われば、あとは何でも撮ろう!(笑)

マクロレンズを愉しむのに紅葉狩りは違ったかな?

と思いながらも、丁度夕陽が沈むタイミングだったので、逆光で遊んでみました。

紅葉の葉を後ろから夕陽が照らすので、透けて見える感じがマクロっぽい(笑)

フレアも良い感じ?

30mmという画角が扱いやすくて気持ちが良い

最近判ったのですが、どうも私は広角レンズが苦手みたい(笑)

標準から中望遠、望遠までが好きみたいです

姫ちゃんがトンボを発見!

このFUJIFILM XF30mmF2.8 R LM WR Macroは被写体までの距離を1.2cmまでは近づけるというメリットを活かして…

近づいてみました

このトンボ… おっさんですね(笑)

しっかりと手ぶれしないように固定すれば今までとは違うマクロの印象です。

それにしても、レンズも凄いけど、ぶつかるくらいに近づいても全く動じないトンボも凄い(笑)

ミラーレスの30mmレンズと言えば、フルサイズで45mmぐらいになるのですが…

一般的に人に視野と同じくらいと言われています。だから、写真が見た目に自然

マクロレンズは、やっぱり花とか撮るといいですね

もっともっと近づける

ブレてますが、アリだってキレイに撮れちゃいます

一応、持っていったSONYのキャメラ…

番外編として、いつものように夜中にマニアックタイムが始まりました

今回は、太陽にほえろ!第709話「タイムリミット・午前6時」1986年9月5日放送でのワンシーンを再現

1/64のトミカのミニカーと人形と建物をそれっぽく配置して、マクロレンズを付けたキャメラで撮影するのですが…

今まで撮影したマクロレンズはフルサイズの90mmマクロレンズ、だから、圧縮比が凄くてギュウギュウな感じなのですが…

今回のFUJIFILM XF30mmF2.8 R LM WR Macroは、何だか凄いリアルな空気感が伝わる感じ

今まで、50mmのマクロレンズでも撮影していたけど、何かスケール感が違う…

でも、このFUJIFILM XF30mmF2.8 R LM WR Macroはバッチリのイメージ通り

この写真はちょっとアイレベルが高い

これは、完全にドローン撮影ですね(笑)

これらは、より本物っぽく見えませんか?

いやいや、これからのマニアック撮影が愉しみになっちゃいました。

ほぼほぼ、本物のロケ現場

トミカ ソアラのクオリティがあまり高くないから(汗)

ここからは、ちょっとキャメラをアクティブに傾けての撮影

このクラウンもよく出来てる

と言うことで、FUJIFILM XF30mmF2.8 R LM WR Macroは良いレンズです(笑)

グルメ写真が撮れなかったから、それもまた楽しみですね。
