援むすびっ子通信!下関ねぎと福ねぎを使った「下関ねぎの水餃子」

王丹先生の本場中国「下関ねぎの水餃子」教室!

と言うことで、今回は「いただきまーと」で購入した下関ねぎをモリモリに使った水餃子で援むすびっ子通信スタートです!

大量の下関ねぎですが、いただきまーとで購入すると新鮮でリーズナブルに手に入れることが出来ます。ザクザクと美味しそうな音。

アスパラも下関産… これは何の料理になるのかな?

何だかグルグルになっているエンドウ豆みたいな野菜…

本日使う餃子の皮は、生地から作ります。

サポートのくぼいちゃんがか弱いチカラを振り絞ってコネコネ(笑)

姫ちゃんもお手伝い。寝かして、コネコネした生地を棒状にして、水餃子の皮一枚分をカットしていきます。

カットされた生地は、木の棒を使って、均等の厚さの正円を目指して伸ばしていくのですが、これがまた… なかなか難しい

ザクザクとみじん切りした大量の「下関ねぎ」をブロック肉をフードプロセッサーで肉肉しさが残るくらいの大きさにカットした水餃子の具に混ぜ合わせます。

この段階の味付けは重要!たっぷりの下関ねぎ!香りもバッチリ!

先ほど木の棒で作った餃子の皮に具を入れて…

茹でたときに破れないように… たっぷり入れます。

綺麗なシワをつくって、キュッキュッ!として完成。援むすびっ子達も初皮づくり&水餃子包みにチャレンジ!四苦八苦するのがおもしろい。水餃子のカタチや大きさもマチマチなのが面白い(笑)

大量の水餃子はテキパキと茹でられて完成!

ひらめきカフェトレスはキッチンスタジオに大変身!

いただきまーとで購入した下関のトマトと卵を炒めて…




ミンチと細いササゲを炒めて…

豆板醤で引き締めます

こちらは、下関産のアスパラと海老の炒め物…

そして、これは青椒肉絲!

じゃーん!できあがり!

これにおかゆも付いて、下関産中華コースです

姫ちゃんは待てずに、お先に失礼します。

野菜も美味しそうに食べてます。

まずは、援むすびっ子の撮影会

からの、ランチタイム!

家でもやってみようと意見も出てます(笑)焼き餃子も良いけど、下関ねぎがたっぷり入った水餃子もイイネ!
